モジラがFirefoxの新ロゴを発表、ブラウザーだけではないことを強調

Mozilla(モジラ)の「Firefox」がロゴを改訂し、ブラウザーだけのブランドではないことを押し出そうとしている。

パスワードマネージャーの「Lockwise」や、プライベートファイル共有サービスの「Send」、「Firefox Monitor」をはじめとするセキュリティーツールなど、Mozillaは大きくブランドを拡大している。これは、ブランディングの専門家にとって抗うことのできない挑戦だ。よってMozillaが新しいロゴの探求に没頭し、象徴であるFirefoxブランドの一新をはかろうとするのも当然のことだ。

発表の中でMozillaは、世の中のブランドシステムが、「インターネットの将来を楽観視するのは急進的な行為」であるとか「透明性とグローバルな視点をブランドに盛り込み、多くの言語を話して優位な点をすべて反映させる」などという発想に傾いていることについて多くを語った。

今回の改訂でMozillaは、Firefoxのロゴからfox(キツネ)を取り除き、尻尾だけを残した。少々ややこしいことに、これはFirefoxブランド全体のロゴであり、ブラウザー本体のロゴにはボールを包み込むキツネの図案が描かれている。

これはFirefoxブランドがここ数年経てきた進化を表すものであり、急進的な変化ではない。その他のMozilla製品も同じ色使いだが異なる系統の形状で書体も変わった。

「生きているブランドとして、Firefoxに完成はない」とMozillaが今日(米国時間6/11)書いた。「われわれが変わり、世界がわれわれのまわりを変えるにつれ、進化は続くだろう」

しかし、おそらくもっと重要なのは、Firefoxブラウザーの技術がライバルらと共に進化を続けていることだ。長年の苦労を経て、Firefoxは再び競争力のあるブラウザーになった。最後にこれが起きたとき、MozillaはモバイルOSやその他多くのサイドプロジェクト開発に集中して目標を見失った。今回は、プライバシーを中心とした明確なミッションがあるので、ブラウザー以外に手を広げすぎて落とし穴にはまることがないよう祈っている。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook